昨日に引き続き、畑楽さんでのお手伝い。
昨日はパプリカの鉢上げでしたが、今日はナスの鉢上げを。鉢上げについては、昨日の記事でさらっと触れたので、気になる方は以下のリンクから!
今後、農業関係の知識を整理するためにも、農学に関する記事を書いてみようかなと思いました。家庭菜園向けの情報発信などしてみても良いなあ、とアイデアは膨らむばかりです。
さて、作業の大まかな流れは昨日通りなので、特に困ることなく…。強いて言えば、成長スピードが苗によってまちまちであること。大きくなりすぎたものは、セルトレイで吸い上げられる栄養分をほとんど使い切ったのか、少し萎えてしまっていました。もちろん、逆に上手く育っておらず、苗が非常に小さいものも。
そういう場合には、鉢上げの作業もより慎重になります。
午前の作業が一区切りつくと、お昼休憩!
内藤さんにフレスコキクチまで送っていただき、そこでお昼休憩。一方の内藤さんはというと、資材の買い出しのためにそこからまた移動。「疲れている」なんてお話をされていたので、しっかり休んでいただきたく…。お昼休憩の間にも少し別の作業を進めていました。
その作業というのは、木箱の修理。鉢上げの際に使われる土を貯めておくためにハウス内に設置されたものです。少しばかり不具合が生じてしまったため、軽く分解して作り直すことに。
久しぶりに電動ドライバーを握りました。小学校の頃から図工の授業は好きだったので、非常に楽しかったです。
僕の家系的に大工の血筋も引いていると聞くので、そのおかげでしょうか。笑
内藤さんが帰ってくるタイミングで修理が終わりました。これで今後の作業も捗りそうです。
午後も全く同じ作業だったので、詳しいことは割愛…。午前と午後で出来上がったナスのポットの写真はこんな感じに!
奥の方には少しパプリカのポットも混ざってはいますが、生で見ると壮観です!
一つ一つの作業に取り組んでいると、その成果はなかなか分かりにくいものではありますが、一区切りついてから見てみると非常に感動するものです。
人間の成長というのもそんな感じがします。
僕が小学生の頃、中学生の兄が数学の勉強をしていたときのことです。そこに開かれた教科書には、「y=2x+1」などの英数字が…。
中学生になったらこんなことが出来るようになるのか、と不安に思っていました。
しかし、授業や塾で勉強しているうちに、いつの間にか簡単に感じるほどに…。
鉢上げ作業の進捗はそんな感じでした。笑
今日のお手伝いが終わった後は、学習支援の活動をされている非営利団体「まなびの森」の方へ顔を出しに行きました。
山元町で面識がある中高生のほとんどは、このまなびの森でも関わります。ここでもオンライン化が垣間見え、ちょうど僕が顔を出したタイミングで「Google Classroom」などのオンライン学習支援サービスを導入していたところ。
非常に美味しいたけのこ入りの炊き込みご飯もいただき、非常に満足でした!
坂本さん、ありがとうございました!
その後は、真っ暗闇の道を通って家へ帰宅。地元ではなかなか見られない綺麗な星空も!メガネの度が合わなくなってきてしまっているのか、少し見にくいような気もしたので、今度はコンタクトレンズで見たいと思います。
今日の1日はこんな感じでした!明日も畑楽さんのところで作業なので、早めに寝たいと思います。おなじみの拓也さんもいらっしゃるとのことなので、楽しみです!
それでは、いつも通りのメモを残して。
<終わり>
今日のメモ
・ストレス:いつ、誰から、どうやって、なぜ、解消方法
・疲労:睡眠時間、入眠時間、起床時間、睡眠効率、タスク、スケジュール
・種苗:種から、苗から、単価、労力
今日のキーワード
・F1種
・GABA
・メンデルの法則
これからのこと
・農学知識のインプットとアウトプット
・家庭菜園(ポケット)
いろんな記事
ありがとうございました!