【建築編】法学部生が農家コンサルタントになろうとする話 – 11

前回の活動ブログはこちら!

【新分野】農業×建築=キウイ

昨日も「おひさま村農園」のところで作業させていただきました。内容は、キウイ栽培に使われる「棚」の建築!

棚というのは、パイプなどで作った家の骨格のようなもの。なぜそのようなものを使う必要があるのでしょうか?

つる性植物なのでブルーベリーなどの果樹と比べると自立できません。そのため栽培には棚や支柱につるを誘引して行く必要があります。

暮らしーの – キウイの栽培方法と育て方!剪定のポイントや収穫までを詳しくご紹介!

とのこと。

果樹の中でもつる性の植物であれば、自立のサポートをするため、こういった棚を使うようですね!

というわけで、作業の開始!

【第1ステップ】穴掘り

鈴木さんが描いた設計図に沿って、作業を進めました。

まずは、穴掘り!

棚の柱を支えるために穴が空いたコンクリートを使うのですが、それを埋めるための作業から始まりました。

このように、結構深い穴を掘りました。

掘っていると石も出てくるので、スコップだけではなくツルハシも…。

鈴木さんの素晴らしいツルハシ捌きが…!

そうこうしているうちに、穴掘りの作業が終了しました!

【第2ステップ】柱立て

穴を掘ったら、次は柱を立てる作業。

どうやら、この柱の白い部分が錆止めになっているようです。
自分だったら、錆止めを使うなんて考えなかっただろうと思いながら、作業を進めて行きました。笑
こういった所を学びながら進めていけるのは、本当にありがたいです…!

なかなか柱は重かったのですが、みんなで作業をしていたら、こちらも意外とすぐに終わりました!

【第3ステップ】休憩

作業が一段落ついたので、休憩…。

おひさま村農園さんが販売しているデザートを頂きました!

蓋を開けてみると、ブルーベリー色に染まった美味しそうなジェラートが…!

ミルクも非常に濃厚ではあるんですが、それ以上にやはりブルーベリーが濃厚…!
今まで食べたフルーツジェラートの中では、ダントツで濃かったと思います。

鈴木さん、ごちそうさまでした!本当にありがとうございます!

【第4ステップ】組み立て

「組み立て」と言って良いのか分かりませんが…。

要するに「クランプを使って柱をパイプでつなげる」という作業です!

クランプというのはこれのこと。

パイプ同士をつなげるジョイントのような物です。

そして作業が始まりました!

これが一番の重労働…。笑

何が大変なのかというと、クランプでつなげるために、鉄パイプを手で支えなければいけないこと…。クランプのナットが上手く噛み合っていないと、その間も待っていなければならないのです!

肩がパンパンになりながらも、なんとか作業を進め…。

無事に今日の全作業が終了しました!

とはいえ、これが棚づくりの全作業という訳ではなく…。ネット(?)を張るためにもう少し柱を立てなければならないのですが、それはまた別の日の話…。笑

その時までに、筋トレでもして体づくりをしておこうと思った1日でした。笑

【今日の山菜】「コシアブラ」と「ウド」と「たけのこ」と…。

作業が終わった後、鈴木さんの山の方へ。

「Petite Joie」の伊藤さんもいらっしゃっていたので、材料となるイチジクの栽培状況の視察に!

その栽培場所は、この前の【イチジク編】の舞台です!

今回は、同じ場所で育てている「コシアブラ」という山菜についても紹介して頂きました!

山菜の中でも非常に美味しいらしく…。非常に成長が楽しみです!笑

その後、家に帰って先日頂いた山菜の調理!

写真を少し撮り忘れていたのですが、以下のようなもの(+ワラビの生姜麺汁和え?)を作りました!

これはウドの天ぷら!

ウド独特の風味も強く残っていて、葉っぱがパリッとしていて、最高でした!

これは、たけのこから作ったメンマ!

ごま油で炒めてから、鶏ガラスープの素や、醤油などを使って味付けをしたものです。

味も美味しかったのですが、それ以上にやはり食感が素晴らしい…。ご飯のお供でしたね。笑

最後に、たけのこご飯。
写真の撮り方がおかしかったので、色合いが少し変です…。笑

これもたけのこの食感が残っていて、先ほどのメンマと一緒に贅沢に食しました!

本当にありがとうございました!

今日は終わり

最近は山菜ばかり食べているのですが、本当にハマりました!
今まで山菜を食べて来なかった自分の人生を少し振り返って、後悔しているような、していないような…。笑

まだまだ自分の知らない美味しいものがある山元町を舞台として、「食」についてもコンテンツ化して行きたいと思います。笑

ありがとうございました!